K-5のオートフォーカス微調整
以前にも書いた、ペンタックス一眼レフの弱点でもあるAFの精度。
これからも使っていくK-5の為にもと思い、カメラ本体のメニューにあるAF微調整メニューでタムロン便利ズーム用に合わせてみました。
某場所にある、距離約15mほど離れたところに某政党の看板がいい具合にあったので(決してその政党が好きなわけではありませんので念のため)スポットAFでそれぞれの設定で撮ってみました。ズームは望遠側の200mm、絞り解放(F5.6相当)に固定です。

どの設定がどこまで綺麗にピントが合って見えるか、ですね。↓に赤枠部分を拡大したものをそれぞれ。
まずは +5です。

党の名前の下の『兵庫県本部』の文字が何とか読めますがシャープさに欠けます、ダメですね。
で、 +6にしてみました。

これもイマイチ。っていうか、手ぶれしたかしらん。(~_~;)
思い切ってひとつ飛ばして、 +8です。

割とシャープさが上がりましたし、党名の上の小さな文字も識別が可能かも?というレベルです。もう少し改善できるかな?。
さらに、+9にしてみました。

小さな文字も多少はシャープさが改善したかな?。これ以上はカメラのセンサーの能力上無理なのかなあ・・・。
これが最後だ、 +10。(爆)

うーむ。あまり変わっていないような気がします。
次に、近接でも確認。殆ど↑で+9か+10か、というところまで突き詰めたので、どちらを選ぶのかの為ですね。中央の参画マークの中心を狙ってフォーカス。200mm、絞り解放は同じです。

まずは+10から。

で、+9です。

好みとしては+9でしょうか、三角の奥側と手前側のボケのバランスがいいように思います。
結論。AF微調整はこのレンズ(タムロン便利ズーム18-200mm)の時は"+9"ということです。
最近発表されているK-S1、S2やK-3/3Ⅱでは改善されているんでしょうけど、まだまだK-5を使っていこうという身としてはこれだけズレたAFって正直嬉しくないです。
まあそれでも使っていける設定を見つけたというわけなので、大事に使っていこうと思います。
これからも使っていくK-5の為にもと思い、カメラ本体のメニューにあるAF微調整メニューでタムロン便利ズーム用に合わせてみました。
某場所にある、距離約15mほど離れたところに某政党の看板がいい具合にあったので(決してその政党が好きなわけではありませんので念のため)スポットAFでそれぞれの設定で撮ってみました。ズームは望遠側の200mm、絞り解放(F5.6相当)に固定です。

どの設定がどこまで綺麗にピントが合って見えるか、ですね。↓に赤枠部分を拡大したものをそれぞれ。
まずは +5です。

党の名前の下の『兵庫県本部』の文字が何とか読めますがシャープさに欠けます、ダメですね。
で、 +6にしてみました。

これもイマイチ。っていうか、手ぶれしたかしらん。(~_~;)
思い切ってひとつ飛ばして、 +8です。

割とシャープさが上がりましたし、党名の上の小さな文字も識別が可能かも?というレベルです。もう少し改善できるかな?。
さらに、+9にしてみました。

小さな文字も多少はシャープさが改善したかな?。これ以上はカメラのセンサーの能力上無理なのかなあ・・・。
これが最後だ、 +10。(爆)

うーむ。あまり変わっていないような気がします。
次に、近接でも確認。殆ど↑で+9か+10か、というところまで突き詰めたので、どちらを選ぶのかの為ですね。中央の参画マークの中心を狙ってフォーカス。200mm、絞り解放は同じです。

まずは+10から。

で、+9です。

好みとしては+9でしょうか、三角の奥側と手前側のボケのバランスがいいように思います。
結論。AF微調整はこのレンズ(タムロン便利ズーム18-200mm)の時は"+9"ということです。
最近発表されているK-S1、S2やK-3/3Ⅱでは改善されているんでしょうけど、まだまだK-5を使っていこうという身としてはこれだけズレたAFって正直嬉しくないです。
まあそれでも使っていける設定を見つけたというわけなので、大事に使っていこうと思います。
スポンサーサイト